現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマのホイール「アルミ」と「スチール」どっちがいい? 足元を支える“重要パーツ”のメリット・デメリットとは?

ここから本文です

クルマのホイール「アルミ」と「スチール」どっちがいい? 足元を支える“重要パーツ”のメリット・デメリットとは?

掲載 26
クルマのホイール「アルミ」と「スチール」どっちがいい? 足元を支える“重要パーツ”のメリット・デメリットとは?

■「アルミ」「スチール」の良いところ・悪いところ

 数あるクルマのカスタマイズの中でも、見た目の印象を大きく変えるのがタイヤと組み合わされる「ホイール」です。
 
 タイヤのホイールには、アルミ合金で作られた「アルミホイール」と鉄でできた「スチールホイール」がありますが、最近はアルミホイールが純正装着されることが増えました。
 
 アルミホイールとアルミホイールには、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

【画像】「えっ…!」カッコいい! これが最新「アルミホイール」です! 写真を見る

 まず、アルミホイールの最大のメリットはデザイン性の高さです。

 アルミホイールの素材であるアルミ合金はスチールと比較して加工が容易なことから、純正品はもちろん、社外品としても様々なデザインのホイールが販売されており、自分の好みに合わせてカスタムすることができます。

 また、アルミホイールは鉄よりも錆びにくく軽量なことも特徴となっており、ホイールが軽いとサスペンションの動きが良く、衝撃を吸収して乗り心地が良くなるほか、燃費向上の効果もあります。

 さらに、スチールホイールとホイールキャップの組み合わせと比べると、ブレーキの放熱性が高いため、ブレーキの発熱によって効きが悪くなるリスクも低減します。

 一方のスチールホイールのメリットは強度の高さと価格の安さです。特に、重量のある大型車や貨物車などには、丈夫で安価なスチールホイールが採用されています。

 乗用車では、同じ車種でも上級グレードにはアルミホイール、ベースグレードにはスチールホイール+ホイールキャップの組み合わせが採用されることがあります。

 しかし、それぞれのデメリットも考慮する必要があります。

 アルミホイールのデメリットは価格が高いことでしょう。アルミホイールの中でも価格帯にはばらつきがあるものの、軽量化が図られて特殊な設備や技術が用いられたりしている場合は、高額になる傾向があるようです。

 さらに、スチールホイールより強度が低いこともデメリットとして挙げられます。

 通常の走行には当然ながら問題ありませんが、縁石などにぶつけてしまった時に傷がつきやすかったり、衝撃の強さによってはホイールが割れてしまったりすることもあるため、扱いには注意が必要です。

 カスタマイズなどを目的として社外品のアルミホイールに交換する時は、品質基準をクリアしたものを選びましょう。

 ホイールの品質基準には、技術基準に定められた試験を製造者自らの責任において行い、適合したものを示す「JWLマーク」や第三者公的機関の「自動車用軽合金製ホイール試験協議会」によるJWL基準の品質や強度を再確認されたものに与えられる「VIAマーク」などがあります。

 購入するときは、これらのマークをぜひチェックしてみてください。

※ ※ ※

 近年、純正装備としても主流となったアルミホイールですが、スチールホイールと比較してメリットやデメリットなど様々な違いがあります。

 デザイン性に優れたものが多いアルミホイールですが、社外品に交換しようとする時は、価格だけではなく耐久性や安全性など品質基準をクリアしているかしっかりと確認することも大切です。

関連タグ

こんな記事も読まれています

軽自動車の「ターボ車」なぜオイル交換さぼりがち? パワーと引き換えに早めの交換が必要! 普通車よりもオイル管理が重要なワケ
軽自動車の「ターボ車」なぜオイル交換さぼりがち? パワーと引き換えに早めの交換が必要! 普通車よりもオイル管理が重要なワケ
くるまのニュース
HKSから耐久性と美しさが融合したトヨタ「GRスープラ」用「Super Turbo Muffler URBAN MATTE EDITION」が登場!
HKSから耐久性と美しさが融合したトヨタ「GRスープラ」用「Super Turbo Muffler URBAN MATTE EDITION」が登場!
くるまのニュース
「最低地上高」とは何を指す? 測定ポイントや何センチまで大丈夫か、車検に通る基礎知識のまとめ「車高調の場合の測定はどうする?」
「最低地上高」とは何を指す? 測定ポイントや何センチまで大丈夫か、車検に通る基礎知識のまとめ「車高調の場合の測定はどうする?」
Auto Messe Web
クルマの「ボディカラー」変更したい! どんな方法がある?「全塗装」や「ラッピング」の費用や“必要な期間”について詳しく解説!
クルマの「ボディカラー」変更したい! どんな方法がある?「全塗装」や「ラッピング」の費用や“必要な期間”について詳しく解説!
くるまのニュース
ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~
ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~
レスポンス
GRヤリス/GRカローラを1750ccに排気量アップ!? HKSから「G16E」エンジン用強化キット発売!
GRヤリス/GRカローラを1750ccに排気量アップ!? HKSから「G16E」エンジン用強化キット発売!
くるまのニュース
タイヤ選びの新常識!? 適正リム幅 vs 引っ張りタイヤはどちらが正解なのか?~カスタムHOW TO~
タイヤ選びの新常識!? 適正リム幅 vs 引っ張りタイヤはどちらが正解なのか?~カスタムHOW TO~
レスポンス
「ディーゼル車」と「ガソリン車」どっちがいい? 燃料費はディーゼルの方が安い! 車両価格や維持費はどう違う?
「ディーゼル車」と「ガソリン車」どっちがいい? 燃料費はディーゼルの方が安い! 車両価格や維持費はどう違う?
くるまのニュース
トヨタ「ランドクルーザー」買うなら「ディーゼル」「ガソリン」どっちがいい? 迷ったらガソリンを選ぶべき理由とは?
トヨタ「ランドクルーザー」買うなら「ディーゼル」「ガソリン」どっちがいい? 迷ったらガソリンを選ぶべき理由とは?
くるまのニュース
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
警視庁も呼びかけ! あなたは知ってる? 愛車のタイヤ寿命…もしかして交換時期!? すぐ確認する方法とは
くるまのニュース
ヴェゼルの走りが新作アルミホイールで激変!実効空力を磨いたS660はもっと気持ちいい!!【Modulo 30th Anniversary EXPO スペシャルレポート】
ヴェゼルの走りが新作アルミホイールで激変!実効空力を磨いたS660はもっと気持ちいい!!【Modulo 30th Anniversary EXPO スペシャルレポート】
Webモーターマガジン
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
くるまのニュース
約230万円! 6速MT搭載のトヨタ「新型スポーツモデル」に驚きの声! 最初から「専用サス×6点ベルト×ロールケージ」フル装備した“ガチ走り仕様”が凄い!
約230万円! 6速MT搭載のトヨタ「新型スポーツモデル」に驚きの声! 最初から「専用サス×6点ベルト×ロールケージ」フル装備した“ガチ走り仕様”が凄い!
くるまのニュース
配線を増やすだけで「パワーアップ」「ライトの光量増」「オーディオの音質向上」って魔法かよ! ひと昔前に流行したクルマの「アーシング」ってなんだったのか?
配線を増やすだけで「パワーアップ」「ライトの光量増」「オーディオの音質向上」って魔法かよ! ひと昔前に流行したクルマの「アーシング」ってなんだったのか?
WEB CARTOP
スズキの本格SUV「ジムニー」なぜ“軽”より“小型車”が人気急上昇? 「ジムニーシエラ」選ぶ人が激増したワケとは?
スズキの本格SUV「ジムニー」なぜ“軽”より“小型車”が人気急上昇? 「ジムニーシエラ」選ぶ人が激増したワケとは?
くるまのニュース
トヨタの高級ミニバン「アルファード」なぜガソリン車のほうが売れてる? ハイブリッド優勢のモデルが多いなか“例外”となったワケ
トヨタの高級ミニバン「アルファード」なぜガソリン車のほうが売れてる? ハイブリッド優勢のモデルが多いなか“例外”となったワケ
くるまのニュース
ブリッツのストラットタワーバー『N-BOX』フロント用がリニューアル
ブリッツのストラットタワーバー『N-BOX』フロント用がリニューアル
レスポンス
ブリッツのストラットタワーバーにマツダ『ロードスター』リア用が追加
ブリッツのストラットタワーバーにマツダ『ロードスター』リア用が追加
レスポンス

みんなのコメント

26件
  • comment.
    格好いい鉄チンホイール希望。
  • tamtam
    アルミホイールとアルミホイールには、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
    記事内容に誤りがないかをきちんと読み直して、上司に確認して貰ってから投稿しましょう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村